スポーツで最も起こる怪我の一つ、膝関節捻挫を解説

スポーツで最も起こる怪我の一つ、膝関節捻挫を解説

膝関節捻挫の原因

そもそも捻挫とは?
捻挫とは、骨と骨の間に起こる急激なねじれ、あるいは激しい外力による関節周辺の関節包や靭帯の損傷です。関節に外力がかかり、本来の範囲を超えて骨同士が動いた場合に発生します。靭帯の損傷が多く起こります。

原因
関節に直接外力のかかる場合と、着地時に膝を捻ったなどの介達外力によるものがあります。

症状
損傷の程度による分類として3段階あります
第1度
靭帯繊維の軽微な損傷であり、疼痛、腫脹も少なく、圧痛、機能障害も軽く、不安定性は認められません。
第2度
靭帯の部分断裂であり、不安定性が軽度から中等度にみられ、機能障害も認められます。
第3度
靭帯の完全断裂であり、関節の不安定性が著明にみられ、機能障害も高度になります。関節形態や外力の種類にもよりますが、靭帯の完全断裂が発生すれば脱臼に至ることもあります。

主な症状について

新鮮な靭帯損傷では、疼痛、腫脹、皮下出血斑、限局性圧痛、関節血腫などがみられ、疼痛が著しい場合には関節の機能障害を伴うこともあります。また、新鮮例では筋弛緩が十分に得られにくいので、徒手検査による関節不安定性を正しく把握することは困難な場合もあります。

急性期の症状が軽快すると関節の運動制限も回復し、筋弛緩が十分に得られるようになり、靭帯の損傷に応じた不安定性が明らかになります。したがって、急性期に不安定性を把握するには、疼痛を軽減させ筋弛緩の得られる体位、肢位の選択、手技が必要となります。

膝関節捻挫による損傷部位について

前十字靭帯
・後十字靭帯
・半月板
内側側副靭帯
・外側側副靭帯

側副靭帯(内側側副靭帯、外側側副靭帯)膝の両側にあり膝が左右に動きすぎないように防いでいます。
十字靭帯(前十字靭帯、後十字靭帯)
膝の前後にあり、前十字靭帯と後十字靭帯が交差しています。前後に動きすぎないように防いでます。
半月板
膝関節の一部を形成し、クッションの役割をしています。

竹虎整骨院http://taketora.jp/blog/anterior-cruciate-ligament/より引用
中でも前十字靭帯損傷と内側側副靭帯損傷が多く起こります。

膝関節捻挫の予防

膝関節捻挫にならない為には大切なことは膝に負担を多くかけないことが大切になってきます。そのためにはどのように過ごしていけばいいのか、それはインナーマッスルを使い歩き方、立ち方を正しくすることです!そのためにも日頃の体の使い方の癖を取り除くトレーニングも大切です。

正しい姿勢


フリー画像https://www.photolibrary.jp/mhd2/img450/s-20160301113540139279.jpgから引用

上記のイラストのように、耳、肩峰、骨盤、膝、踵が一直線になるように立つのが正しい姿勢の基本です、体が反ったり、丸くなってしまうと重心位置が変わり、膝が前に出たり、踵に重心が乗り、膝に対しての負担が立っているだけで多くかかります。

歩き方(走り方)

立つときの意識と同じで体の軸をしっかり真っ直ぐにする。その上でなるべく膝を上げ少し大股の気持ちで歩きます。腰が反ったり丸くなると軸足の膝への負担が大きくなるのでしっかりインナーマッスルを使いましょう。走る時も同じで体がぶれてしまうと膝への負担が大きくなるのはもちろん、フォームが崩れてしまうと、走る場合は疲労が溜まりやすくなり、膝関節捻挫に繋がりやすくなります。ランニングなど行うときは気をつけましょう。

膝の出し方としては内にも外にも入らずに真っ直ぐ出します。もし内や外に入ってしまうと足を着くときに膝が左右どちらかに大きく負担がかかってしまい膝関節捻挫になってしまいます。走る時は特に気を付けないといけません。

ここまで正しい姿勢、正しい歩き方、走り方を説明しましたが、正直難しいと思います。だからこそインナーマッスル、お尻の筋肉を使えるように簡単なトレーニングをお伝えしていきます。そのトレーニングとは・・・

壁トレです!!
壁トレは単純ですが、意外と難しいですが続けるだけですごく効果があり、正しい姿勢の癖を身につけることができます!!どれだけ意識をしていても癖で猫背になりやすいのが現実です。その癖を変えるためには中からしっかり変えていかないといけません。そのための壁トレなのでしっかりしましょう!

壁トレ
頭、肩、踵が壁につくようにします。

この時に膝が曲がったり頭が前に出ないようにするのがポイントです。
その体制ができれば次はいよいよトレーニングです。

腹式呼吸のイメージで息を吐きながらお腹を引っ込ませるようにします。この際に肩や足など他のところに力は入らないようにしましょう。力が入ってしまうと体が硬直し他の部分が悪くなってしまいます。これを1日1分3セット毎日!!!しっかり続ければ必ず結果が現れます。わからない、難しいと思えばいつでもご相談ください。

新宿足改善センターでの施術方法

早期改善・再発予防に向けて新宿足改善センターでは、膝関節捻挫がある方ができるだけ早く痛みのない状態になれるように、また日常生活だけでなく、再発の心配を恐れることなく日常を楽しめる体を目標にして柔らかいやさしい刺激で施術を行います。
そのためにもまず大事なことは、なぜ膝関節捻挫を起こしてしまったのかを見つけていくことです。

体全体のバランスを整える
膝にかかっている負担を減らすために重要なことは、体全体のバランスを整えるということです。新宿足改善センターでは、膝関節捻挫がある方でも、患部の膝だけでなく、体全体を検査した上で必要な施術を行なっていきます。

たとえば、膝関節の場合は股関節との連動が重要になります。日常生活での癖や、骨盤の歪みなどで股関節の可動域が制限されていたり、股関節周囲の筋力低下をある場合、それをかばって膝関節に負担がかかっていることが多いです。

また足首の捻挫が原因で、足首の可動域が低下している場合も膝関節の負担がかかる要因になります。このように、膝関節周囲の筋力強化も大切ですが、それに加えて股関節や足首の調整をしていくことで膝の負担が減り、回復も早くなり、再発の可能性も少なくすることができるのです。

いち早く膝関節捻挫による痛みを解消したい方へ

膝関節捻挫の多くは、スポーツなどの接触や無理な体制により、膝に非常に負荷がかかることにより起こることが多い症状です。不可抗力が働いた場合を除いて、膝関節捻挫を発症するということは、それだけ膝に負担がかかっていたということが考えられます。その負担を減らすことで、再び同じように運動など行なう場合も再発の可能性を少なくすることができるのです。

膝関節捻挫を発症すると歩くことも困難になり、生活に支障がきたし、さらにストレスが溜まる一方です。辛い生活を抜け出しまた元気に過ごしてストレスの少ない生活を送る為にもそのまま放置するのではなく、まずは新宿足改善センターに来院していただき、私たちにみせて頂き、原因を導き出し、痛みの改善はもちろん、再発防止もしっかりしていきましょう。全力で向き合い、サポートしていきます。