ジャンパー膝の原因と対策、予防方法とは!?

ジャンパー膝の原因と対策、予防方法とは!?

ジャンパー膝とは

ジャンパー膝とは、ジャンプ動作を繰り返すスポーツ(バスケやバレーボールなど)でよくみられ、膝のお皿の骨の上や下に痛みが出るスポーツ障害です。

オーバーワークに起因するものが多いため、10代の激しい部活動をしている方が発症しやすく、成長期でまだ発達途中の骨が筋肉の過度な疲労、緊張による負担に追いつかず膝に痛みを引き起こしてしまいます。

軽度なものは運動時に軽く痛みが出る程度で運動に支障がない程度のものが多いですが、重度なものになるとスポーツするのにも支障が出てしまったり、もっとひどくなると膝蓋腱の断裂を起こし、長期的な安静を強いられてしまうこともあります。

そのためジャンパー膝で重要なのは、まずはしっかり予防策をとること、そして痛みが出てしまったとしても悪化を防ぐための対策をしっかり行うこと。この二つがとても重要になります。

そのためにはまずジャンパー膝のメカニズム、原因をしっかり把握して予防、対策が取れるようにしていきましょう。

ジャンパー膝の原因・メカニズム

 

ZAMST ジャンパー膝 別名:膝蓋腱炎(靭帯炎) 原因・発症のメカニズム から引用
https://www.zamst.jp/tetsujin/knee/jumpers-knee/

 

ジャンパー膝はジャンプやダッシュ、キックなどの膝を曲げたり伸ばしたりする動作を繰り返し行うことで、膝蓋腱へ過度な負担が継続的にかかり、膝蓋腱の組織に炎症が起こることで痛みが起こります。

基本的にはこのように、過度な運動(オーバーユース)によるものが原因ではありますが、その他要因となるのが大腿四頭筋の柔軟性の低下、筋力不足、筋力のアンバランスや体の歪みなどもジャンパー膝を引き起こす要因となります。

他にもそもそもオーバートレーニング、足に合ってない靴や硬い地面での運動などの運動環境が膝や筋肉に負担がかかりやすい場合も、よりジャンパー膝の痛みを引き起こしやすくなってしまうので注意が必要です。

ジャンパー膝の一般的な対策方法

一般的な治療法

ジャンパー膝は高周波、超音波によって局所の炎症を抑えるという方法が一般的な治療法です。他にも運動後のアイシングやストレッチなどを行い、膝への負担を軽減することを優先的に行います。

また、それでもなかなか痛みが引かずに長引いてしまっている場合や、どうしても出場しないといけない大会などが近い場合は、痛みが出ている部分への局所注射で痛みの軽減を図ります。

痛みは出るが運動には支障がない場合は、運動を続けながらストレッチやアイシングを行いながら痛みの軽減を図りますが、もしも痛みによって運動に支障が出ている場合は運動を休止して、治療に専念した方が回復はもちろん早いです。

その他、テーピングやサポーターなどの装具も併用して膝の負担を軽減して行くこともあります。

このようにその人の痛みの程度や競技状況に合わせてストレッチ、アイシング、超音波、局所注射、装具の使用などを行い、痛みの軽減、競技復帰を図ることが一般的なジャンパー膝の治療法です。

予防方法

ジャンパー膝の予防として重要なのは、ジャンパー膝の要因である「大腿四頭筋の柔軟性をあげる」ことと「運動環境の改善」です。

大腿四頭筋の柔軟性を上げるために運動前後のストレッチを行います。下の写真のように仰向けで膝を曲げ、太ももの前面を伸ばします。

 

もしもこのストレッチで痛みが出る場合は下の写真のように横向きになり、足首を持って膝の痛みが出ない程度に調節して太ももを伸ばすといいでしょう。

 

また足に合ってない、柔軟性の引くシューズを履いていて筋肉の負担が余計に強くなっている場合はシューズを変えましょう。変えれるようであれば運動量を減らしたり、硬い地面での運動を避けることも重要なので、運動環境を変えるようにして予防を行います。

新宿足改善センターの施術方法

実は痛みがあるところには原因はない!?

新宿足改善センターでは、痛みの出ている膝だけではなく全身の状態を把握し、施術を行います。それは「ほとんどの場合、痛みがあるところに原因はない」からです。

そのため、痛みがあるところだけ施術を行うと、一時的には痛みが軽減したとしても、根本的な原因は取れていないためまたすぐに痛みが出てしまったり、そもそも痛みの軽減すら起こらないこともしばしばあります。

ジャンパー膝の根本原因の中でよくあるものの一つが「股関節や足関節の柔軟性の低下」です。痛みの起こる膝以外の関節の柔軟性が低下することで、その動きをかばおうとして膝への負担が大きくなってしまい、それが痛みを引き起こす要因となります。

そのため新宿足改善センターでは膝だけではなく股関節や足関節の柔軟性の検査も行い、柔軟性が低下している場合は膝だけではなく股関節や足関節の施術も行います。

またそれだけではなく全身の体のバランス、歪みや意外と思われるかもしれませんがその原因が内臓から来ている場合もあるので、全身を検査してその人その人のジャンパー膝の根本的な原因を把握してから施術を行なっていきます。

体の状態に合わせて適切な刺激方法を選択

一般的な施術方法は「押す」という刺激が一般的だと思いますが、新宿足改善センターでは「押す」「さする」「叩く」など、その状態に合わせて一番筋肉、関節の緊張が緩和する施術方法を選択して行います。

その理由は体の状態によっては「押す」だけでは緊張がしっかり緩まない状態があるからです。そのような体の状態に対して、意外にも「さする」「叩く」などの軽い刺激でも緊張が緩和することがあります。

このように、根本的にジャンパー膝の痛みをよくする際は、適切な「施術ポイント(原因)」と「刺激方法」を選択して施術を行う必要があるのです。

ただし、どのような刺激方法でも強く痛みが出るような施術は行いません。痛みを感じてしまうほどの強い刺激は、逆にその部分の緊張を悪化させてしまうからです。ほとんど痛みの感じないソフトな施術方法なので、ご安心ください。

ジャンパー膝でお悩みの方へ

ジャンパ膝による膝の痛みで「運動をするたびに痛みが出て辛い」「痛みが強いせいで運動ができない」とお悩みのあなた、ジャンパー膝の原因や対策方法はおわかりいただけたでしょうか?

今もしもどこかの治療院で施術を受けているのになかなか痛みがよくならないのであれば、それは今回説明したような根本的な原因を施術していないからかもしれません。

新宿足改善センターはそんなあなたの悩みをいち早く解決するために、精一杯サポートさせていただきます。

「痛みを感じることなく運動がしたい」「いち早く競技復帰したい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。